一般の会社員です。 樹木診断士になるためには、どうすればよいか教えてください。 7年以上の実務経験が要る。とは聞いてます。 また、樹木に関しては興味があるだけで、経験も何もございません
樹木診断士とは環境保全協会(東京都渋谷区)が認定した資格ですが、現在の団体の有無が確認できませんでしたので、(財)日本緑化センターで認定試験を実施している、樹木医についてお知らせします。
樹木医の試験を受けるためには、やはり7年間の実務経験が必要なようです。
樹木診断、治療のエキスパートとして樹木を扱う業者等の相談を受けたりする立場で、一般造園業者が取得する造園施工管理技士のような国家資格とは性格を異にしています。
また、日本樹木医会岩手県支部長の神山安生(かみやまやすお)氏には「緑の相談室」の顧問をしていただいております。
資格取得のためには7年後の受験を目指して、実務経験を積まれるほかないようです。
しかし、樹木医になるために、造園業や林業関係の職に就くというのも、本末転倒な気がします。樹に関する仕事をしたいからこそ、そのような職業に就き、そのステップアップとして樹木医資格というものがあるのだと思います。
現在別のお仕事をされて、樹木に興味があり、知識を趣味として深めていきたいという目的であれば通信教育等で勉強なさるのもよろしいかと思います。
クリスマスホーリーに実をつけさせるためには どうすればよいのでしょうか?
本来ホーリーというのはモチノキ属の植物の英名で、次のものを含みます。
シナヒイラギ、セイヨウヒイラギ、アメリカヒイラギなどです。
花は4月ごろから前年生の枝に数個開花し、秋に径1.2cmほどの球形の果実がつきます。
耐寒性はつよく関東地方であれば戸外でも越冬できます。成長が盛んで地植えでは用意に結実しませんが、鉢植えにして、よく日光に出して水やりを控えると花をつけ結実します。受光、通風の悪いところではカイガラムシ、ルビーロウムシがつきやすいので気をつけてください。
新築の記念、そして子供の成長と樹の成長を共に実感できる、記念植樹みたいなものに向いている樹木を教えてください。(大木でないもの)
特別に記念樹にはこれがいい、あれがいいと言うことはありません。一番は植えるかたがどういう思いで、どういう樹を植えるか?ではないかと思います。
花 が咲くもの、花も白がいい、ピンクがいい、黄色がいい、と言うことや実がなるものがいい、など自分の要望をあげてみてください。ただ、一般的に針葉樹より は落葉広葉樹の方が四季の変化を楽しむことができ、1年毎の時の流れを感じるのではないでしょうか?また、建物のタイプは洋風でしょうか和風でしょか?特 別、樹木を和・洋と分ける訳ではありませんが建物の雰囲気と合うもの、合わないものはありますね。
ここで、具体的に例をあげても良いですができたら上記のことを検討なさってイメージをつめていくと、希望のものが見つかると思います。
春になると植木市なるものが増えてきます。ご自分の家の写真を片手に植木市めぐりをしてはいかがでしょうか?そのうえで希望が絞り込まれたらもっと、要望にあうかどうかのアドバイスができるかと思います。
新築の庭の角にアクセントとして落葉樹を植えたいと思っているのですが、上に電線が走っているのであまり大きくなる木ではまずいかなと思っています。なにか良い樹種はありますか?
あまり大きくならない樹種というお話でしたが、木はみな成長しますし、形も変わります。ですから、毎年と言わなくても2、3年ごとに手入れをし背丈や形を整えてあげることが大事だと思います。結果、樹木の病気なども防ぎ、健康に育つことになります。
次に、樹種ですが落葉樹に限っていえば
春先に咲く種類
ハナミズキ:開花期 4~5月頃 ヤマボウシ:開花期 5~6月頃 シデコブシ:開花期 3~4月頃
夏に咲く種類
サルスベリ(百日紅):開花期 7~9月頃
などでしょうか?
花色や樹形の好みにもよりますが、お近くに植木展示場があれば足を運んでみてください。土地柄によっていろんな種類があると思いますので、選択肢が広がると思いま
す。
茶の木を植えると縁起が悪いと聞いたが、どのようないわれがあるのですか。迷信とは思いますが、屋敷に植えると言う人は少ないので、苗もあまり無いと聞きました。
ご質問のような「縁起説」は地方によってはあるかもしれません。
茶 の木を庭に栽培する場合、仏生垣として寺院に多く使われて来た事から、一般家庭には嫌われているようです。そのような説をあまり気になさるのであれば植栽 をお止めになったほうがよいでしょうし、気になさらないのであれば実際に一般の庭でも植えている方もいますので上手に取り入れてみてはいかがでしょうか。
ベンジャミンのつるが伸びてきました。その処理の方法とアーチを大きく植え替えする方法があったら教えてください。 花がつきにくいと聞きましたがどのようにしたらよいのでしょうか
本来、ベンジャミンはクワ科で南半球の熱帯から亜熱帯に分布し、約800種類あります。
観葉植物として扱っているのはその中の1種類ですが、花のつく条件は温度に関係します。
前に述べたように熱帯性の植物ですので、その環境にあった温度20℃以上での管理が必要かと思います。
仕 立て方法ですが、現在何本仕立てになっているかわかりませんが、とても柔軟性のある木ですので、メインとなるつるを決めて目標の大きさのアーチ型に形つく り、最初は支柱などでおさえながら成長させて形を固定させてください。数本をいっしょに植えてあるのであれば2,3本づつねじりながら仕立ててもよいで す。
途中の細かい枝がいらないのであれば幹のぎりぎりで切り取ってあげてください。夏場が成長が著しいので形を作りやすいでしょう。また、つくる アーチの大きさにあわせて鉢も大きくしてあげてください。大株であれば2~3年に一度の割合で用土は赤玉5、腐葉土4、川砂1をよく混ぜたものを使ってく ださい。土はが固くなると根がつまりうまく成長できないため葉がどんどん枯れ落ちてくるという状態になります。
今年度、ほ場整備事業により、家の周りが水田になってしまいます。そこで、防風林のため木を植えたいのですが、何がよいでしょうか。杉以外にと思っています。よろしくお願いします。
お尋ねの民家の防風林の樹種選定について岩手では針葉樹に限られますが、次の通りお答え致します。
◆防風林に適する樹木◆
ヒマラヤシーダー 常緑/成長早/樹高20m超/葉色青緑
ドイツトウヒ 常緑/成長早/樹高20m超/葉色黒緑
モミ 常緑/成長早/樹高20m超/葉色黒緑
アカエゾマツ 常緑/成長中/樹高20m /葉色黒緑
マツ 常緑/成長中/樹高20m超/葉色緑
ヒノキ 常緑/成長中/樹高20m超/葉色緑
ニオイヒバ 常緑/成長中/樹高20m /葉色淡緑
カラマツ
パーキングスペースの土間コンクリートの中にスリットをいれて、そこにりゅうのひげ植えたいのですが、どのくらいの厚さの土が必要なのか、また、水がたまったときに根腐れをおこしやすい植物なのか、その水の有効な抜き方を教えてください。宜しくお願いします。
ただいまこの質問には回答はありません。もうしばらくお待ちください。
「イッサイ カイドウ」という名の木をいただき、きれいな花が咲きましたが、その後に沢山の実がなります。 この実はこのままにしておいていいのでしょうか。 食べられそうにもありませんし、鳥も食べに来ないようです。
一才花海棠の実は渋くて酸味が強い為、食べられませんが、果実酒にできるようです。
また、実をそのままにしておいても自然に腐って落ちると思います。
若木は小さくても花付きがよく、実なりも良いです。
はじめまして。先日「べんけいそう」なるものを購入しました。育て方がよくわからず困っています。お店の方はただ水に浮かべておくだけで、芽がでるので、その芽を土にさすと花が咲きます、としか教えてくれませんでした。持っている園芸の本にも出ていないし、周りに根のような物が出てはいるのですが、色がだんだん悪くなっているように感じます。詳しい育て方を教えていただければと思います。
ベンケイソウは、セダム類(ベンケイソウ科)でいろいろな種類があり、いずれも多肉で乾燥に耐え美しい花を咲かせます。
株分け・挿し芽で繁殖させます。土壌は水はけの良い砂質土を好みます。
耐乾性・耐寒性に富み、ほとんど管理が必要ありません。
このように、土に植えておくだけでいいと思いますので、至急地植えした方がいいと思います。